リコッタの雑記帳

自分のことを書くブログです。

自力で機種変終了!わ〜い!

自力で機種変更が終わりました〜♪

????とあちこちで穴に落ちましたが、ネット検索すればすぐに分かるので、どうにかなりました。

 

自力での機種変は、「SIMカードを旧端末から新端末に入れ替える」というのが、どのくらい重要なことなのかがわからず、一度入れ替えるともう取り返しがつかないんじゃないか、っていう不安にかられてましたが、そんなことはなかった。

 

頼りにしたのはこちらのサイト。

onlineshop.smt.docomo.ne.jp

 

…いや、そりゃ、ドコモのオフィシャルサイトなんだから当然でしょう…ってとこですが、ネットには色々落ちてるじゃないですか。

でも、結局、公式サイトが一番だねっていう結論です。

 

私の旧端末にはSIMカードでなく、UIMカードっていうのが入っていて???となりましたが、まあ、SIMの上級バージョンね、理解。

 

このサイトの中に、

 

STEP4

※5Gスマートフォンから5Gスマートフォンへの機種変更は開通不要です。

ご利用開始・切り替え(開通)の手続き

とあり。

 

…新端末は5G対応だけど旧端末が5Gなんだかちっともわからず。

5Gが喧伝されてきたのは最近なので、3年前に買った旧端末は多分違うんだろう。

じゃあ手続きするかと。

 

で、所定の切り替え(開通)手続きができるというドコモサイトに行ってみたけど、開通ボタンがなく。。。???

 

ま、でも、所定の期間内に開通しない場合はドコモが勝手にやります、と新端末に同封のお手紙に書いてあったので、これも無問題!

 

アプリは新端末に自動コピーされてるし、とても楽ちんでした。

次も自力でできるな。いや〜良かった。自分でできた。

 

これもAHAMOのおかげ。自力でAHAMOに乗り換えてなければ、私はずっと機種変はドコモショップでしかできないもの、と思ってただろうな。

これからも頑張って時代についていきます…笑。

 

クッキー型はTOMIZにいっぱいあったわ

f:id:maruhappa:20220113222231j:plain

ステイホームで突然クッキーを焼くようになった私ですが。
以前、近くのデパートでクッキー型を探したけど、クッキー型はひとつもなく(!)、野菜の抜き型しかありませんでした。(てか、デパートで探しちゃう私って昭和。)
 
その後、インスタで3 D プリンターでクッキー型を作って販売している人がいることを知って驚愕。
illankoittoさんでかわいい抜き型を買い、sacsacさんでシュールな抜き型を買い、楽しんでおります。 

sacsac.jp

 

でもですねー、3Dプリンタ型もいいんだけど、個人的にはステンレスの抜き型が好きなんですよ。

なんだろう、昭和な感じがいいのかしら(笑)

食洗機でガシガシ洗えて、なによりシャープに生地が切り取れるのがいいのよね。

でも、なかなかないよのよね。ステンレス型で可愛いのが。ネットでは。

 

ところがところが。
今日、某ターミナル駅のショッピング街を歩いていたら製菓材料のTOMIZがあって、クッキー型がずらっと壁一面に並んでいるではありませんか。
あー、ここにいっぱいある!製菓材料店に売ってるなんて王道じゃん!と思って、一個買っちゃいました。330円なり。
 
私は安くて嬉しいけれど単価も低いしおそらく利幅も大してないだろうし、、、でも、この壁一面ずらっとならんでる感じ、嬉しい。
TOMIZさん、ありがとう。これで今度またクッキー焼こう♪

今度はオンライン機種変に挑戦。。。

AHAMO乗り換えで苦戦した私ですが、今度はオンライン機種変に挑戦。

恥ずかしながら、これまでドコモショップ以外で機種変したことがありません。

てか、ドコモユーザーはドコモショップでしか機種変できないと思っていました…会社の先輩に「ヨドバシカメラで買うとポイント貯まるよ?」と言われ、量販店でも買えるということに気づいたのでした。

 

今回、AHAMOに無事乗り換えられたので、機種変もオンラインで挑戦してみました。

注文完了までは無事にできました!

どの機種が良いのか迷って、結局2時間くらいかかってしまった。

モノが届いたら、翌月の月末までに(2月末までに…現行機種の引取サービスを利用したので)自分で移行できるか。また挑戦です。

 

今回思ったことをメモ。

 

<現行機種の使用期間>

今日時点で2年10ヶ月。

電池がヘタってきたのと、アプリがサクサク動かないことがあるので機種変することにしました。

→次も3年弱で機種変だろうな。

 

<dアカウントログインでスペック比較が簡単にできる>

dアカウントにログインすると、ドコモの商品ページの「比較・口コミ」タブで現行機種と比較しながら新機種のスペック比較ができるウィンドウが出せます。紙に書いて比較しようと思っていたので、これはいい機能だな〜と思いました。ドコモさん、ナイス。あと、価格comにリンクが貼ってあるのも意外でした。そして助かった。

→次は、機種変したくなったらうだうだ悩まず、ドコモサイトに行ってまずは比較しよう。

 

<新機種に求めるもの>

…まあ、全部クリアでしたよ。

・RAMとROMが今の機種よりいいこと。

・電池も今より容量が大きいこと。

・軽いこと、でかくないこと

→携帯は2年経ったら買い換えどきと考えよう。

最新機種でなく、2年前の最新機種でOK。炊飯器と同じ・笑

 

<その他気づき>

製品紹介サイトで、写真や音楽に秀でていることを強調しているのは予想通りでしたが、ゲームに言及している機種が多いのがびっくりでした。

みなさん、そんなにスマホでゲームするんだー、って思いました。

 

<値段>

現行機種は当時の最新モデルを約10万円で購入。

これは高すぎなので半額程度のを考えていたのだけれど、その機種の価格comの評点が非常に悪かったので、結局キャンペーンを利用して66,000円のものを購入。

既に色が1種類しかなく、好みの色ではなかったのだけれど、どうせカバーをするので関係なし。

 

これでもまだ高いなあ〜と思ったけど、36回分割だと月額AHAMO利用料込で5千円に収まるので、まあ、わかりやすいしいいか、と思いました。

スマホ代は月額5千円。これよりは超えたくない。覚えておこう。

 

そして、機種代込月額5千円でも、AHAMO乗り換え前よりまだ安い!

菅・元首相、ありがとう〜♪

 

 

止めたもの、捨てたもの(2021年)

今頃なんだけど、去年(2021年)を振り返って。
やめたもの、捨てたもの。
 
第1位 キャリアメール(AHAMOに乗り換え)
とにかくですね、携帯電話料金が安くなりました。先月なんか3,000円以下でした。毎月4,5千円は安くなった。そして、通信量が上限5Gから20Gになり、通信量をさほど気にする必要がなくなったので、通勤途中でvoicyを聞いたり、行動変化が起こりました。これ、良かったな。
 
乗り換え時の最大の手間と心理的不安がキャリアメールを廃止すること。
私の場合、(今回改めて振り返ると)仲良しはLINEや他のアカウントでのやり取りが主で、キャリアメールが連絡手段となっている人は、そこまでお付き合いが深くない人でした。なので、キャリアメールで「メアドを変更します」と連絡するのが手間といえば手間だったか。そんなに人数はいないんだけどね。
あと、2先ほど、ネットバンキングの連絡手段にキャリアメールを登録していて(そんなのすっかり忘れていた)、作業しているときにヒヤっとした。これから乗り換える方、ご注意ください。
 
 
第2位 家計簿
我が家は共働き。家計はお互い立て替えた金額を年末に精算。
この精算のために、私はmoney forward MEをやってたんですが。
銀行もスイカも口座連携して。ペイペイもメルペイも。現金払いもレシートもらって。
 
しかし、レシートは溜まる一方、monyeforwardも良いソフトだとは思うけど、口座連携の更新作業で時間はかかるし、科目が自動振り分けされるのはいいけど、結構な頻度で(私にとっては)誤っておりそのチェックも面倒。やってられなくなり。
 
そもそも、これまでの記帳で私個人の金遣いはだいたい毎年一定ということはわかっており。ありがたいことに給料は毎月きちんと一定額支払われるので、フツーに生活して資金繰りに困るということもなく。
 
ここにきてやっと、だったら旦那と折半する額だけ記帳すればいいんじゃない?
MoneyforwardMEじゃなくて、エクセルでいいんじゃない?と気づき。
エクセルも2020年からクラウドを使っているので、PC開かずともスマホで記録できるんだよね。
 
2021年11月からエクセル方式に切り替え、なんの問題もなく2021年の会計も〆て精算。
当然、2022年もエクセルで折半する額だけ記帳。
めっちゃ簡単になってストレスも減りました。
 
もっと早く切り替えておけばよかったけど、子供が小さいうちは細々出費も多かったし、なかなか気づかなかったかな、とも思います。
変なところで「ああ、子育てがだいぶ楽になった」と思った家計簿の見直しでした。
 
 
 
第3位 お酒、夜の飲み会
 
子育て紀(←もう、ジュラ紀白亜紀みたいに私にとっては大変化だったので)に入ってから夜の飲み会にはほとんど行っておりませんでしたが、コロナ禍もあいまって夜の飲み会、イコール職場の付き合い飲みがなくなりました。うれしいわあ。
私はお酒は飲める方だけど、別に好きじゃないし、翌日はなんだかウツが入るししんどいので、家でもまず飲まなくなった。でもたまーに飲んじゃって。そして次の日後悔してるけど。
飲みたい心理になるときを自分なりに解明すると、来年度はすっきり、お酒を飲むこともなくなるかもね〜。
 
 
 
第4位 土鍋とホットプレートを捨てた!
 
私はお好み焼きが好きで、結婚したときから大きなホットプレートを持っておりました。土鍋はいつからだろ?多分、学生時代から(なぜか)大きな土鍋を持っておりました。
で、この2つを捨てた。
ホットプレートは景品でもらった小さなものがあるのでそれを使うこととし、土鍋は店先で見つけた下のベジートに変更。
 
結果、、、
 
なんでもっと早く捨てなかったんだろう!!ストレスフリーだ!
 
この2つ、納戸の場所は食うし、キズや割れに気を使う難モノだったんですが。
捨ててしまえばあらスッキリ。何も困らないし。代替物は便利だし。
ジートは可愛いし、軽いし割れないし、平たいボウルとしても使えるし(さつまいものマッシュとか)。
 
捨てることができた(見直すことができた)要因は次がきっかけかな。
モノって、環境変化に合わせてドラスティックに見直ししていいんだ!って思いましたね。
 
・引っ越ししてガス台がなくなり電磁調理器になった
(我が家は賃貸ぐらしなので、たまたま次の家がそうだっただけ)
・小さいホットプレートで2,3回調理して不自由がないことを確認した
・ホットプレートの使用頻度を数えてみた(年数回でしたわ。)
・用もないのに時間つぶしに駅のキッチン用品店をウロウロした
 
↓色は黄色(7号)もよかったけど、赤(8号)を購入。3人家族ならこれで十分です。今見ると、黄色で8号サイズがありますね!ま、ブラックフライデーで安く買えたからいいか!
 

ニュージーランド産アボカドに遭遇

f:id:maruhappa:20211211122907j:plain

アボカドといえばメキシコ産だと思っていたのに、ニュージーランド産があってびっくり。
更に、近所のイオンには3種類もアボカドがあってびっくり。
①いつものメキシコ産
②オーストラリア産(①の2倍のサイズとお値段。オーストラリア産も初めてみた!)
③メキシコ産…あれ、①と何が違うの?と思いきやオーガニック。
 
いやあ、アボカドも種類を選んで買える時代になったんですね。
 
そして、こうやってスーパーに並ぶということは、もうかなりの量がNZからもオーストラリアからも輸入されているんでしょうね。
日本でもみかん畑の一角で栽培している地域があるようですが、南半球の産地が輸入するほど(というか、彼の国は国内市場が小さいでしょうから最初から戦略的な輸出品目なのでしょうが。)育ってしまっているのかと思うと、季節が反対なことを考えても出遅れ感があり。
日本のアボカド産地、頑張ってほしい。品質で差別化できるのかな。贈答用とかね。
でも、今更アボカドでお歳暮って厳しいかなあ。ぜひ、予想の斜め上をいく品質の国産アボカドでありますように。

紅茶はこれだ!

f:id:maruhappa:20211207175935j:plain

美味しいティーバッグを探してます。
エクセルシオールカフェのアッサムティーが美味しいので、これが小売されていたら嬉しいんだけど。売ってないね。残念。
カフェの紅茶って、ダージリンアールグレイが多いのだけれど、アッサムが置いてあるエクセルシオールはポイント高し!
 
 
 

出口治明「教える」ということ

約10年前、ライフネット生命マニュフェストを見て感動し、すぐさまライフネット生命に加入し、お客さまふれあいデーに参加してサイン本までもらってしまった私。

 

以来、出口社長・・・今は学長のファン。

だったはずなんだけど、ご著書は久々に拝見しました。

 

学長となられて、この本はタイトルのとおり「教える」についてまとめられた本ですが、主張されていることはこれまでのご著書と同じ。(だからこそ突然、学長になられることも可能となったんですよね。)

 

職場において、自分が教わる側から教える側に回っていることに本当に恐怖を感じる私なのですが、つべこべ言わずに腹を決めて、みっともなくても自分を投げうって「教え」なくてはと思わされました。

そして、本を読んで人に会って、学び続けなければ!(旅、は意識しなくてもやりますね。コロナ禍が終わったらもっともっと…)

 

P.248 

第4章 正しい「人間洞察」を前提にした社会人教育

学びを個人に任せてはダメ より

”人間は怠けおので、いい加減な動物ですから、インプットの大切さは理解しつつも、なかなか行動できないのです。ですから、「人・本・旅」での学びを個人に任せておくのではなく、学びやすい仕掛けを職場につくることが大切です。”

・本を読ませるしくみ

・人に会わせるしくみ

・旅に行かせるしくみ